縁側デッキから眺める芝庭

ステップがあるとこはそのまま降りて、無いとこはベンチにもなります。

ステップは角を巻き込むことで危なくなく、降りやすく、安全性がましますね。

ハードウッドを使っても基礎は大事です。雑草対策や排水処理も怠らす。

アプローチからも緑の芝生が美しく見えますね。芝生の成長のため目土をかけてあります。

日当たりの良い土地なので目いっぱい芝生を貼りました。水回りはコンクリートで対応。

フレンチラベンダーが大きくなり、小鳥が水を求めてくれると良いお庭になりますね。

角の樹木が成長していくと大きな樹木の目隠しができますね。庭を育てるのはお客様です。

ウッドボーダーはさりげなく目隠しが出来て外観もシャープに見えます。

石川県羽咋市で永く利用できる縁側サイズのウッドデッキを施工させて頂きました。
庇の伸びる部分を縁側として利用し、手前は芝生が広がる緑溢れるお庭になりました。
正面にはウッドボーダーを並べて目隠しがきくように、ただ全面塞ぐのではなくさりげなく隠すのがご希望でした。
デッキはハードウッドのイタウバを利用しており、加工しやすく、ベージュに近い色合いが特徴です。
足元は雑草が生えにくいようにバラスを敷いて、コンクリートの土台を置きました。
芝生との切り目は根止めプレートできっちりと仕分けします。
沢山小鳥が集まるようなお庭になれば良いですね。